2016 自主トレフィールド 宝篋山(ほうきょうさん) . |
1、常願寺コース (1月4日) <地図> この山のメイン基地となる小田休憩所には駐車場が あり、30台と40台分が隣接している。 |
最初は一番なだらかそうな東のコースを登る、小さな沢 に沿って森の中を行く。 沢と分かれると登りが急になって尖浅間(とがりせんげん) の小ピークだ。 |
この日は正月というのに温かく、いや登りではひどく 暑くて汗びっしょり。 山頂で休んでいると汗が冷えてたため逆に寒くなっ てしまった、そこはそれ1月でしから。 |
.![]() |
驚いたのは皆さんきちんとトレッキングスタイル で決めている、ザックもストックも装備しておる のです。 あっしと言えば、普段着にデジカメとPボトルを 手に、なんと場違いなじじいがおったそうな。 */シュン 自分の荷物と言えば暑くて脱いだカーデガンと ジャンパー、そしてPボトルとストック代わりの 木の枝。 ザック無しは遺憾、ずっと脱いだもの持って歩 くのでありました。山頂のベンチにて。 |
戻りは極楽寺コースで下ります、極楽の楽ちんコース かとは勘違いでありました。 最短の3kmコースなので結構きつめな坂です。 岩と木の根の林間を30分程度下ると沢に合流、暑 かったので沢沿いは涼しく気持ちんよか〜。 . |
2回目、極楽寺コース(1月8日) 今回は登りが極楽寺コース、戻りに常願寺コース で前回とは全く逆な工程を選択。 この日は快晴に恵まれ12時に出発、五輪塔を見る とすぐに沢入って登る。 . |
12時の出発となると下山する人が降りてくる、午前中に 登り山頂でランチしてから戻ってくるのでしょう。 この日は20人くらいの人とすれ違いました、「こんちわ」 ・「こんちわ」って山ではおなじみの。 |
1:10分、山頂の電波塔
山頂ではちょこっとエピソードがありました、3回目の 小田城コースでもエピソードがあったので次のレポで いっしょに照会しますw。WpWp? 3回目小田城コース |