2019-17  8月30日 T沢の、キノコは泣尺は
..
前回からはや3週間も雨待ち・いや晴れ待ちであります、
増水覚悟で出かけることにしました。

ってのは8月末ともなるとキノコ、タマゴ茸の季節なので、
昨年の再現を狙ってのお出かけでござる。

 

イワナは駄目かも知れないけど、この時期ならではの
タマゴ茸なんとかお願いいたします。

切ない願に林道途中で嫌なものを、車が止まっている
のて見るとじいさんの腰に竹籠が。

あれはキノコ採りに違いあるまい、やられたかも。



.
キノコポイントで探す、っが見つからないやられたか。
なんて言ってもあちらは栃木Noだから、茨Noの方が
よそ者なんだけんど。

そこで思いついた事がある、昨年のキノコ採取に問題
があったのではないかと。

無造作に捕ってしまったが、根の部分を残すような配
慮がなかった。


.
なので次が生えなかったのではなかろうか、キノコに
詳しい方教えて下さい。


さて気を取り直して釣り、今回はウオーターシューズ
に防水ソックスで渓流へ。

フェルト無しで滑らないだろうか、防水ソックスの効力
で濡れずに済むのか。



いざ岩魚釣り、ああーやっぱり増水の真っただ中。

ポイントは波に潰されてしまい、ならばと渕尻の緩い
流れをじっと見つめる。

お魚さんは見えません、イワナさんは何所へやら。



居ない訳ではないのだろう、目を皿のようにってなんで
皿だか分からないけどね。

昨年のポイントへ、更に慎重にと思ったが濁流と渦だ。

せめて待ってるニャンコの土産は欲しい、どうなった!。



今回で17回目だが、昨年の今時は26回の釣行でした。

こんなのは珍しい、気象条件に翻弄されたシーズンです。

  

ニャンコはTVは見ないけど、BS3の世界ニャン歩きは
結構見るんです。

次の日記⇒9/06

        19年度メニュー