2019-11 5月25日 2年目の日光K沢 |
日照りが続いたと思ったら、21日にはいきなりの豪雨 で100mm以上も。 まったくに、地球の自然が壊れて行くようです。 今季のてんからイワナ釣りは不漁ですよ。 |
100mmの雨の後、何時に何処へ行くべきだろう。 考えても現地へ行かないと実情は解らん、安全な小 沢にしましょうか。 昨年見つけた日光K沢、意外に楽しめたので3回も 行ってしまった。 |
小沢なのだからシーズン一回にとどめておくべきだ、 たのに・反省。 日記の照会の仕方も遺憾、「あそこだ!」ってわかっ てしまうでしょ、反省。 そして、なんと流れは平水のまま。 |
実更に足跡くっきり、ポイントでは蜘蛛の巣が破れて いる。 かかっても小型ばかりでがっかり、バラシもあってスレ てしまったような。 |
それでも青空に清々しい風がさわさわと、新緑も美しく 流れも美しい。 掛ったのが3匹バラシが3匹、それでも医院?でないか い。 [動画のUPができなかったので、後日編集やり治し てから貼り付けたいと思います] 31日何とかUPできました。 しかしなんかYouTubega変で手間取りました。 |
数年使っている竿、銀色の仕上げが剝がれてささくれて しまう。 その為、穂先を昨年取り寄せて交換したばかりだ。 今回は古い竿の穂先を手直しして交換、この方がよさ そうだ。 |
ああ、ツ抜け尺岩魚なんて夢の様な話だ。 もうそんな事は起きないのかもしれませんね。 |