2018-14.  6月08日 KF沢鬼怒川、梅雨直前尺

..
梅雨が迫っているそうな、雨が嫌いだから「少し降るかも」
でも出掛けたくなくなる。

雨後とか曇りの方が釣れると、そうかも知れないけど渓流
には青い空が良く似合うのだ。

今日は曇りがちだけど。



此処へは何時入ろうかと考えあぐねていた、尺岩魚の実績
があるからだ。

F沢を考えると、あのポイントに今年も居るだろうかと胸が
熱くなってしまう。

ここで尺ってしまって安堵しようか、或は他の川で尺れなか
った場合にいよいよ乗り込むか、とか。



そんな事で一喜一憂、ドキドキ・そわそわ、釣り人ってのは
かーいいーもんですよ全く。

そして「そろそろ尺ってしまって落ち着きたい」そんな感情が
ジワっと湧いてきたのでありまする。

 

渓に到着8時に歩き出す、沢には一人分らしい足跡がしっ
かり在る。まあ足跡の無い沢は無いに等しいでしょ、気にし
ないでてんからりん。

9時半にやっとこさワナサイズが釣れた、F沢は魚影が濃い
とは言い難いような。



それでも水が綺麗な事ったら、M沢と双璧だろう。

あのポイントの事を思いながら釣り登る、あそこが駄目だ
たらどうしよう。
他の尺岩魚ポイントは、すでに埋まってしまって消滅した
のだから。

 


いきなり来た!!、あのポイントのかなり手前でギュギュ
っとあたった。

細身の長さだけの尺岩魚、太いほぼ尺だったら重量では
3倍もあるかもしれん。

でも渓流では重さは考えないのだ。




もかく後は安心して気楽に渓流を楽しもうでは御座らぬか。

そして、あの尺ポイントは半分ほどに埋まってしまっていた。
こんな展開もあるんです。


あと2か所の新規開拓予定がある、どちらもあまり期待は
できないけれど気楽にね。



次はいつになるだろう、梅雨の動向しだいだけど夏場
の渇水が酷くならない程度によろしくね。

      次の日記⇒6/14E

        18年度メニュー