2017-12. 6月10日 3年振りA沢、雨と伝承岩魚 |
最近メールのやり取りをしているKei さん、ひょんなことから A沢へ行って12匹も釣ったそうな。 考えるに、Kei さんは餌だしA沢は初めてだからあまり上流 まではやっていないだろう。 果たしてイワナが増えているのか、良いサイズも育っている のではないだろうか。 |
ならばベテランのてんさんが上流部を、釣ってみせようでは 御座らぬか。*/オイオイ Kei さんからは4日目だが自分では3年振りの久しぶり、此 処を知った頃の岩魚に逢いたいものだ。 記憶の渓流よりも増水している、てんからよりも餌釣り向きの 状況に思える。 下流は見送って、巻道を使い少し上流へ。 |
7時頃からてんから開始だが何も起こらない、この辺 りはまだKei さんが釣ったあとなんだろか。 ようやく1時間して20cmが来た。 初年の03年から過去の実績を調べてみたが、二匹 で終わっているのが5回もあった。 ただ26cm27cmの素晴らしいのが時々出る。 そして。 |
ギューン!!、目が覚めるようなアタリと強烈な引き。 動画を撮ってるなんぞの場合で無い、尺岩魚かとも。 バレの恐怖のなかようやく引き寄せて、やっと撮る。 27cmの素敵な岩魚、やはり時々出るのだ。 この岩魚だけでも来た甲斐があったというもんです。 そして04年6.15の岩魚とそっくりなのだ、A沢伝承 岩魚を是非見ておくんなさい。 |
さてこれから、と気を良くして釣り登るもバラシが3回 も続いたぞ。 毛鉤か釣り方か何が問題なのか、40年やっていて も何かしら問題は残る。 だから釣りは面白い。 なんて内に大きさのわりに太った18cmを追加、そし てランチタイムに雨が降り出した。 |
小降の内は続けたが流れが細くなって気配が消え、 普通に降りだして諦めた。 堰堤までの1時間でまったり濡れネズミ、寒くないの が救いです。 着ていたものはパンツ以外は総取り替え、天気姉ち ゃんの言う通りとなった。 |
下界へ下りると雨は止んだ、時間が余ったが濡れた 釣りパンツとベストはどうにもならんぜよ。 帰りましょ。 次の日記⇒6/16M沢 |