2014--6 5月日02日 あの、くずれ沢 久しぶりの雨があって行きたいところがあちこちに、 何処へ行くか迷いに迷ってのくずれ沢。 この渓は夏になると釣れなくなってしまう不思議な川 である、居なくなってしまうと思えるほどに。 |
くずれとはこの渓流を見つけた時に特異な崩れ個所があ って、いずれ岩魚は居なくなってしまうのではと心配してい たのでした。 2010年迄で尺岩魚は釣れなくなってしまった、ここでは 今までに8匹の尺岩魚を釣っていたけれど。 2012年には珍しく訪れなかった、11年に2匹で終わって しまったからの休息命令である。 . |
そんな訳ありのくずれ沢、今回もひょっとして「お団子」で 終わることも覚悟していた。 この川は体が持つ限り成り行きを見届けなくてはならな いと思っている、尺岩魚一日に三匹・いままで八匹などと 言う渓は他にないのだから。 くずれとなら心中してもよかろうぞ.。*/おいおい |
車から歩き出して5分でキーを掛けたかどうか、キーレス は掛けた動作が印象的でないですよね。掛けた覚えがあ るのはコンビニだったのではないだろか。 車が見える所まで戻ってボタンを押す、ピ!っといってロ ックの動作。・・・戻ってよかった。 おかげで入渓まで1:45分掛ったったァ。 |
入って直ぐに26.5cmって立派な岩魚が釣れてしまい、 50分程度で4匹が釣れてしまい。 そこでぴったり止まってしまい・・・ました。 下流の方が良いのではないだろうか、勿論上流も気に なるけれど下ってみましょうよ。 しかし下流はチビが走っただけで徒労に終わって、ま た戻るのでありました。 |
最初に入渓場所の少し上でいいサイズを見つけたが 隠れてしまった場所、今度はそろり接近すると、また 居るぞまあサイズが。 ゆるーい流れにそっと毛ばりを落とす、っが無反応。 毛鉤を替えて空中でゆっくり誘う、っがちょっと見ただ けだ。こりゃスレてて駄目だ。 そこへ本物の虫がヒュっと飛んできた、それには反応 して追いかけた。そうか、そろりとするのは危険なのだ と解っているのだ。 速い動きで誘ってみる、と追って来たところへポンと 落とすと飛びついた。釣れた!。 |
また勉強しました、何故か無反応の場合でも理由が あるのだ解っていらっしゃるのだ。 予想以上に深くて楽しい、こりゃ止められん。 帰りに足がつらないだろうか、春のくずれ沢は足つり 戻りなのだ。 次の日記 5/8 . |